PAGE TOP

バッグ修理・かばん修理・靴修理・財布修理、クリーニングの革修復どっとコム

シャネル、エルメス・バーキン・ケリーバッグなどの高級ブランドバッグ・靴が蘇ります。

無料相談見積り メールはこちら
無料相談お見積り 電話はこちら

ルイヴィトン LOUIS VUITTON

repair bag&walletバッグ・財布の修復

ルイヴィトン修復
大切なルイヴィトン
  • 革修復でブランドバッグを蘇らせます ブランドバッグ革修理のインターネット通販
  • 他の修復屋さんと違うところ
  • スタッフ紹介
  • ご利用の流れ はじめてのお客様

ルイヴィトンの修理コース

  • ハンドル・ショルダー修理
  • ファスナー修理
  • 内側修理
  • ヌメ革の全交換
  • ステッチホツレ修理
  • キャリーバッグのタイヤ交換修理

ルイヴィトンの修理・メンテナンス事例

ハンドル・ショルダーの劣化

BEFORE

ルイヴィトン修復事例ビフォー

AFTER

ルイヴィトン修復事例アフター

BEFORE

ルイヴィトン修復事例ビフォー

AFTER

ルイヴィトン修復事例アフター
ルイヴィトン修復事例ビフォー

AFTER

ルイヴィトン修復事例アフター

修理内容ハンドル・製作交換

  • ハンドル(2本)

    13,200円(税込)~

  • ハンドル ビジネスタイプ(1本)

    19,800円(税込)~

修理内容ショルダー・製作交換

  • ショルダー

    13,200円(税込)~

擦り傷・角擦れ・色褪せ

全体的修復全体的に見られるケース

BEFORE

ルイヴィトン修復事例ビフォー

AFTER

ルイヴィトン修復事例アフター

BEFORE

ルイヴィトン修復事例ビフォー

AFTER

ルイヴィトン修復事例アフター

修理内容全体クレンジング・全体補色・艶調整

  • バッグ

    17,600円(税込)~

  • 財布

    8,800円(税込)~

部分的修復部分的に見られるケース

BEFORE

ルイヴィトン修復事例ビフォー

AFTER

ルイヴィトン修復事例アフター

BEFORE

ルイヴィトン修復事例ビフォー

AFTER

ルイヴィトン修復事例アフター

修理内容部分補色・艶調整

  • 1箇所辺り

    4,400円(税込)~

表面の剥がれ傷・裂け傷


BEFORE

ルイヴィトン修復事例ビフォー

AFTER

ルイヴィトン修復事例アフター

修理内容傷の形成・色補正・艶調整

  • 1箇所辺り

    4,400円(税込)~

しみ・レザーの色むら・変色

全体的修復全体的に見られるケース

BEFORE

ルイヴィトン修復事例ビフォー

AFTER

ルイヴィトン修復事例アフター

BEFORE

ルイヴィトン修復事例ビフォー

AFTER

ルイヴィトン修復事例アフター

修理内容全体クレンジング・しみ抜き・染め直し・艶調整

  • 財布

    8,800円(税込)~

  • バッグ

    17,600円(税込)~

部分的修復部分的に見られるケース

BEFORE

ルイヴィトン修復事例ビフォー

AFTER

ルイヴィトン修復事例アフター

BEFORE

ルイヴィトン修復事例ビフォー

AFTER

ルイヴィトン修復事例アフター

修理内容しみ抜き・部分補色・艶調整

  • 1箇所辺り

    6,600円(税込)~

ルイヴィトンについてのよくあるご質問

トアル地と言いまして、合成皮革素材になります。

合成皮革素材は、基本的にお直しが出来ませんが、剥れた場所や状態によっては、目立たなくすることが可能です。

捲れた範囲が広かったり、場所によってはお直しが出来ない場合がございます。

ご希望に応じて、ご提案できることもございますので、状態が悪くても、諦める前に、お気軽にお問合せ下さい。

状態(保管年数によるベタツキの度合い)とエナメルの質で変わります。

ベタツキが酷い場合、ご使用において、問題が無いレベルまでは改善できます。

※最近はパテント(ビニールのような厚い素材)が、主流になっています。

・ルイヴィトンヴェルニのベタツキは、かなり良い状態で改善します。

・シャネルマトラッセの格子状にステッチがあるタイプは、ステッチが邪魔をして思うような加工が出来ない場合がございますが、概ね修復可能です。

※研究プロジェクトチームがございますので、年々、バージョンアップしております。

100%同じではございませんが、概ね同じ色合いなので違和感なく仕上がります。

二つの方法がございますが、お勧めは染料を浸透させる染め替えになります。

同色で修復をご希望の場合、判り易く言いますと、皮膜を作る方法です。

現状のエナメルの上に着色して、エナメル加工を施す工程になります。

長く使用していきますと、剥がれやひび割れが出てくる場合がございます。

色合いが気に入って購入された経緯がございましたら、対応させていただきます。

☆お勧め出来ない構造

・シャネルマトラッセなど格子状にステッチが縫いこまれているタイプ。

表皮を作る工程の為、ステッチの上にエナメルが乗り不自然になります。

・型押しがある場合

ルイヴィトンのモノグラムヴェルニは、LVなど型押しがございます。

表皮を作りますと、型押しの凹凸の段差が低くなります。

シミが濃い場合、表皮を厚くしないと隠れない為、お勧めできません。

☆お勧めできない状態

・淡い色合いに黒っぽいシミが浸透している場合。

浸透したシミは、抜き取ることが出来ない為、シミを隠す為に表面層を厚くする必要があり、見栄えが不自然になります。

ルイヴィトン修復事例一覧

お客様の声

  • バッグ修理・かばん修理の商品レビュー
  • ルイヴィトンボストンバッグのヌメ革修理
    ルイヴィトン財布のステッチ補強

革修復どっとコム 取り扱い修理ブランド

  • エルメス修理

    エルメス

  • シャネル修理

    シャネル

  • ルイヴィトン修理

    ルイヴィトン

  • グッチリペア

    グッチ

  • ボッテガヴェネタ修復

    ボッテガヴェネタ

  • プラダ修理

    プラダ

  • ミュウミュウ修理

    ミュウミュウ

  • コーチリペア

    コーチ

  • クロムハーツ修理

    クロムハーツ

  • ディオール修理

    ディオール

  • セリーヌ修復

    セリーヌ

  • フェンディ修理

    フェンディ

  • イヴ・サンローラン

    イヴ・サンローラン

  • バレンシアガ修理

    バレンシアガ

  • フェラガモ

    フェラガモ

  • ロエベ修理

    ロエベ

  • クロエ修理

    クロエ

  • バーバリー修理

    バーバリー

お気軽にお問い合わせください!

お電話での問い合せ メールでの問い合せ