PAGE TOP

バッグ修理・かばん修理・靴修理・財布修理、クリーニングの革修復どっとコム

ルイヴィトン、シャネル、エルメス・バーキン・ケリーバッグなどの高級ブランドバッグ・靴が蘇ります。

無料診断 メールはこちら
現物診断 電話はこちら

GW休業のお知らせ

Social

革修復どっとコムインスタグラム

営業日カレンダー

簡単!無料診断

お問い合わせ
ルイヴィトンバッグ修理  ヌメ革の全交換 色を変えることも可能です!

ルイヴィトンは、世界中で人気の高いブランドなので、製造時期が古くても中古市場でも高い需要が見込まれています。

 

「20年前に買ったルイヴィトン」「祖母が使っていた形見のバッグ」など、古いモデルでも必ずと言ってよいほど、古物市場でそれなりに値が付きます。

 

ただ、カビなど、汚れが酷かったり、ヌメ革部分に破損が出ていると、値が付きにくくなります。

 

もう使う当てがなければ、ゴミとして捨てるより、売買された方が良いかと思いますが、キレイになれば、必ず価値が上がります。

 

今回は、ソミュール・ダブルフラップバッグのヌメ革全交換をご紹介させていただきます。

 

取り外したヌメ革のパーツ(左側)と交換後の画像(右側)になります。

 

 

ルイヴィトンのソミュールは、細かなパーツが多く、その数は他のバッグと比べても非常に多いです。

 

こちらが取り外したパーツになります。

 

外したヌメ革を全て並べてみました!

 

ショルダーや根革、ふち革やパイピングなど、たくさんのパーツがあります。

 

この工程を通じて、バッグ全体の美しさと耐久性を再び取り戻すことができます。

 

取り外したヌメ革のパーツ

IMG_7100

 

交換後の画像

IMG_7108

 

ヌメ革交換の工程と仕上がり

ルイヴィトンソミュールのヌメ革部分全交換では、本体を傷めないように慎重にヌメ革を取り外し、各パーツを製作して縫い付けていくオーバーホールが行われます。

 

再縫製の際には、状態によっては細部の美観に影響が出る場合もありますが、新しいヌメ革に交換することで、新調された感じの仕上がりになります。

 

この工程を通じて、バッグ全体の美しさと耐久性が再び向上し、長く愛用することが可能になります

 

ルイヴィトン刻印のラベルはそのままにします。

 

IMG_7105

 

 

 

IMG_7106

 

ボロボロだったバッグが、ヌメ革の交換によって、美しい仕上がりとなり、高い耐久性も向上して、長く愛用することができる価値あるバッグに生まれ変わりました!

 

IMG_7107

 

 

ダブルフラップの裏面画像

IMG_7104

 

ソミュールのヌメ革交換修理の部位は以下の通りです。

  • ショルダー
  • 根革
  • パイピング
  • フラップふち革
  • 中央ベルト
  • 口革
  • 両サイドベルト
  • 肩当て

たくさんのパーツが交換対象となるため、丁寧な作業が求められます。

このように多くの部位を交換することで、バッグ全体が新調されたような仕上がりとなり、再び長く愛用することが可能です。

 

 

ヌメ革の色を変えて交換も可能です!

事例はこちらの画像をクリックしてください!

色を変えるといっても塗装するわけではありません。

新しいヌメ革で制作するため、新調感のある仕上がりとなり、「自分だけのオリジナルヴィトン」として楽しむことができます。

 

ヌメ革の交換によって、ルイヴィトンらしい高級感を保ちながら、自分だけの特別なバッグに仕上げることができます。

 

修理やカスタマイズについては、お気軽にお問い合わせください。

 

画像をクリックしていただけると事例を確認できます。

IMG_3130

 

IMG_2242

 

モノグラムやダミエ生地は、インド綿に塩ビ加工された丈夫な素材で長持ちしますが、ヌメ革は天然素材なので、経年と共に劣化してきます。

ヌメ革を新たに交換することで、さらに長く愛用することが出来ます。

 

ルイヴィトンのヌメ革修理について

ルイヴィトンのヌメ革が破損して使っていないバッグや小物があれば、お気軽にお問い合わせください。

画像診断とお見積もりは無料で行っています。

操作が苦手な方でもご安心ください。

画像を撮ったりパソコンやスマホの操作が難しい場合、そのまま商品をお送りいただければ、現物診断を無料で行います。

お気軽にお問い合わせいただければと思います。

あなたの大切なルイヴィトン製品を美しく保ち価値あるアイテムに生まれ変わるお手伝いをさせて頂きます。

 

ルイヴィトンバッグ修理 現物診断も無料です。

 

革修復どっとコムの取り組み

 

私たちは職人の育成を重要なミッションとして、高品質な修理サービスを提供し続けるため、次の世代の職人を育てる取り組みに力を入れています。

是非、ご覧ください。

 

①実践的な練習

古物市場から色褪せや傷など、傷んだブランド品を仕入れ、職人の育成を目的として、練習用に使用しています。
これにより、職人たちはリアルな修理経験を豊富に積むことができ、早い段階で熟練者へ成長させることが出来ております。

 

②専門的な指導

経験豊富な職人が新しい職人に対して練習品で指導を行い、技術を継承しています。
高度な技術を伝えることで、全体のクオリティを保っています。

 

③多様な修理実績を早く経験

会社で仕入れたルイヴィトン、エルメス、シャネルなどのハイブランド品を取り扱い、さまざまな修理経験を積むことで、状態に応じた対応力を高めています。

 

④厳しい検査基準をクリアした職人がお客様の依頼品を担当

お客様担当者も安心して任せられる職人が担当します。

そうすることで、お客様への安心を生むことが出来るような職人を育成していきます。

 

⑤もったいない精神

日本の「もったいない」精神を大切にし、使い捨てではなく、修理して長く使う文化を広めています。

 

 

■古物市場から仕入れ育成で活用したブランド品を販売しています。
https://rezaribon.base.shop/about



■業界発展のため、リペア教室を開催
物販向け教室 https://kawasyuri-pro.com/
技術講習指導 https://kawasyuri-pro.com/real-course/



■レザーの製造段階と同じ加工剤を開発しリペア業者向けに販売
https://kawasyuri-pro.shop-pro.jp/



■委託販売(ブランドの価値調査と真贋力を身に付ける)
https://highclassbrand-agency.com/

 

 




<< ルイヴィトン マヒナお財布のイニシャル部分のメンテナンスをご依頼いただいたお客様より | エルメスバッグ修理 ガーデンパーティハンドル交換と全体シミ汚れのメンテナンス >>