ルイヴィトンモノグラムの型崩れ補正

長期間、そのままの状態で保管されていたため、画像のように曲がってしまいました。 高温多湿期間は、トアル地が柔らかく…
シャネル・エルメス(ケリー、バーキン)、高級ブランドの大切なバッグ、財布を修理致します。愛着のある鞄を蘇えらせます。
REPAIR CASE
長期間、そのままの状態で保管されていたため、画像のように曲がってしまいました。 高温多湿期間は、トアル地が柔らかく…
今回ご紹介するケリーは、正面に押し潰れた感じの擦れがありました。 シボが潰れていなかったので、形補正と部分補色で見…
柔らかい素材のバーキンは、無雑作に保管すると画像のように折れ曲がった状態で片が付いてしまいます。 お辞儀をしているようです。…
革修復どっとコム独自の方法では、全体を漬け込むような一般的なクリーニング手法は採用せずに、しみ抜きを施しています。 …
電報から命名された、サック・ア・デペッシュ。 クラッシックでフォーマルなデザインが特長の書類ケースですが、素材が柔らかいトリ…
エルメスの象徴とも言える「バーキン」。 その希少価値と卓越した美しさは、持つ人に特別な魅力を与えます。 しかし、日々の…
歪んでしまったバーキン、なぜかその愛らしさに惹かれてしまうのは私だけではないかもしれません! 今回ご紹介するバーキンは、一通…
モノグラムの反り返りは、今まで内側の余分な革をカットしたり、芯材を交換するなどの方法をご提案してきました。 しかしこの方法で…
これまで、革修復どっとコムでは、溶液へドブ漬けするメッキ加工を提案してきました。 しかし、この方法ではバッグや財布から金具部…
社内でのテストを繰り返してきた結果、ある程度、形を補正できる技術が確立されつつあります。 まだ発展途上の段階ではありますが、…
今回は、代表的なモノグラムやダミエ素材バッグの変形をアップしました。 詳しくは、画像をクリックしてご覧ください! …
ビジネスバッグとして愛用されてきたサックアデペッシュです。 パソコンや書類など、片側の収納をメインに使用してきたの…
モノグラムエスプリ素材が裂けた状態でした。 どのように修復できたか? 詳しくは、画像をクリックしてご確認くだ…
今回ご紹介するケリーの素材は、シェーブルです。 柔らかい質感が特徴で、内縫いのデザインが多く採用されています。 しかし…
近年のモノグラム製品について、製造方法が変化した影響なのか、特定の症状が見られるケースが増えているようです。 この症状は、表…
エルメスの中でも不動の人気を誇る「バーキン」。 その中でも特にクラシックで気品あふれる印象を放つのが、ボックスカーフ素材のバーキ…
トリヨンクレマンスは、とてもデリケートで柔らかい素材になります。 こちらのケリーは、内縫いになりますが、内縫いのケリーに柔ら…
バーキンボックスカーフ素材に水シミが生じてしまいました。 色合い的に顔料ではなく、染料系のアニリンカーフ素材のシミ…
エルメスバーキンに使用されている、トリヨンクレマンスは、素材がとても柔らかいので、無雑作に保管すると画像のような状態になります。 …
保管中の型崩れは、基本的にお直しが出ないため、中に芯を入れるなどして対応しておりましたが、革の持つ「自然治癒力」を活かして、見栄え…
革修復どっとコムでは、お陰様でバーキンやケリーなどエルメスのご依頼が増えております。 職人を早い段階で経験を積ませ…
希少価値の高いケリー・ワニ革の磨きをご紹介します。 クリームなど使用しない方法で艶を出す方法です。 …
エルメスケリーのスエードは、中古でも200万以上の値が付く希少性の高いバッグアイテムの一つになります。 今回は、無…
人気の高さから入手困難となっている希少性の高いバーキンの傷形成をご紹介します。 マチ上部をワンちゃんに齧られた状態…
ルイヴィトンは、世界中で人気の高いブランドなので、製造時期が古くても中古市場でも高い需要が見込まれています。 「2…
ガーデンパーティと言えば、最初は庭仕事をする際に使うバッグとして作られました。 庭での作業は、色々な道具を使います…
ボッテガヴェネタと言えば思い浮かべるのがイントレチャートです。 革職人だったミケーレ・タッデイとレンツォ・ゼンジア…
ルイ・フラグの「エピ」ラインは、フランス語で「麦の穂」を意味する「Épi」に由来しています。 この名前は、型押し加工による独…
ヴィンテージシャネルが再ブレイクしたきっかけは、海外セレブやインフルエンサーがバブル期に製造・販売されたシャネルのアイテムを身に着…
ボリードは、バーキンやケリーなどと並ぶ、エルメスのアイコンバッグです。 人気が高いことから、入手困難な状態が続いて…
今回は珍しい張替え修理のご案内になります。 エピラインの廃盤モデルになっているステーショナリーです。 …
イントレチャートとは、イタリア語の「編まれた」を意味しており、細長く裁断したレザーを職人が手作業で丁寧に編みいく技法のことです。 …
バッグの状態は良いけど、LVの金具のメッキが剥がれてしまうと、目立って気になってしまいます。 メッキ加工を施すことで、見栄え…
ロエベは、元々は小さな皮革製品工房としてスタートしましたが、今では国際的に知られるトップブランドとなっています。 常にクラフ…
本日は、ルイヴィトンのショルダーストラップの製作交換のご案内になります。 お洗濯をしてしまったとの事で、劣化してし…
パーソナルオーダーとは? エルメスのパーソナルオーダーは、エルメスが提供するサービスです。 このサービスでは、自分好み…
グッチの歴史は、1921年にフィレンツェでオープンした小さなラゲージショップから始まりました。 以来、絶えず進化を遂げ、今で…
エルメスの複数ある財布の中でも、特にシンプルで使い勝手のよいシリーズが「アザップ」です。 アザップは、ブランドロゴやエルメス…
女性の憧れの高級ブランドとして知名度の高いシャネルには、さまざまなモデルがあります。 その中でも特に人気が高いのが…
ルイヴィトンの財布のファスナー修理について ルイヴィトンのモノグラム・ラウンドジップなどのお財布を長年愛用していると、ファスナー…
アメリカ・ニューヨーク発のブランド「マイケルコース」は、1981年に創立されて以来、スポーツウェアを中心にスタートし、現在ではバッ…
アリゲーター素材は、希少価値の高さからとても人気があり、入手の難しい素材になってきました。 中古市場でも高い価値を持つアリゲ…
本日ご紹介させて頂く、タダオですが、ダミエグラフィットというラインになります。LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン…
1837年にパリで馬具工房として創業したエルメス(HERMES)は、技術力を駆使して高品質なアイテムを製作することで知られるハイエ…
本日はルイヴィトン モノグラムペルフォ コンパクト グリーンお財布のファスナー交換をさせて頂きましたので紹介します。 …
多くの女性たちにとって憧れの象徴ともいわれるエルメスのバーキン。 2023年夏に76歳でこの世を去ったイギリスの俳優、ジェー…
皆さん、こんにちは! 破れたり傷がついたりした場合の対処法についてご紹介します。 まず、破れた場合は、ふち革…
ブランド創立70周年を迎えたCOACH(コーチ)は、2012年春の最新コレクションを発表しました。 今回のコレクションでは、…
キャビアスキン・チェーンバッグの肩当部分劣化に伴う交換修理のご紹介です。 デカココマークのショルダーバッグです。 …
エルメスを代表するバッグ、ケリーとバーキン。 実は同じバッグに起源を持ちます。 今回はバーキン誕生の背景を紹…