PAGE TOP

バッグ修理・かばん修理・靴修理・財布修理、クリーニングの革修復どっとコム

ルイヴィトン、シャネル、エルメス・バーキン・ケリーバッグなどの高級ブランドバッグ・靴が蘇ります。

無料診断 メールはこちら
現物診断 電話はこちら

Social

革修復どっとコムインスタグラム

営業日カレンダー

簡単!無料診断

お問い合わせ

ベルルッティ BERLUTI

repair bag&walletベルルッティバッグ・財布の修復

ベルルッティが蘇る

職人の手で染料を重ねて染め上げられた、世界に一つだけの逸品「ベルルッティ」。
ベルルッティは、秘伝の染色技法「パティーヌ」染めが特徴です。
この特徴を生かして色褪せや擦れを目立たなくします。
染料染めは顔料よりレザーに馴染ませることが難しく下手に塗装すると不自然な仕上がりとなり、「パティーヌ」の良さが損なわれてしまいます。
パティーヌ染めは、経験値が必要です。そのため、経験豊富な職人じゃないと、かなり難しい修理です。

ベルルッティ修理

繊細な修理だからこそ
当店の熟練の職人にお任せください!
濃淡を生かしながら深みのある風合いを再現し、蘇らせていきます。

お困りの修理を
簡単!無料診断でチェック!

無料診断をする女性
  • 修理が可能か
    どうかが分かる!
  • 概算のお見積もりが
    分かる!
  • 修理工程と仕上り感が
    分かる!
簡単!無料診断はこちら

ベルルッティ修復事例一覧【before/after】

ベルルッティ(BERLUTI)の修理・メンテナンス事例

ベルルッティバッグの染め直し

パティーヌ染めの特徴を生かして色褪せや擦れを目立たなくします。 レザーに馴染むように手染めで仕上げます。 多少の擦り傷は、レザーの味としてあえて残します。 自然な感じで見栄えよく、かっこよく仕上がりました。

BEFORE

ベルルッティBERLUTIバッグ修理事例ビフォー

AFTER

ベルルッティBERLUTIバッグ修理事例アフター

BEFORE

ベルルッティBERLUTIバッグ修理事例ビフォー

AFTER

ベルルッティBERLUTIバッグ修理事例アフター

ベルルッティのアーティスティックな要素を活かして染め直す方法になります。裂け目などの傷は、違和感がなく目立たなくなる範囲で、形成してから染め直しをいたします。

BEFORE

ベルルッティバッグ染め直し修理事例ビフォー

AFTER

ベルルッティバッグ染め直し修理事例アフター

BEFORE

ベルルッティ鞄染め直し修理事例ビフォー

AFTER

ベルルッティ鞄染め直し修理事例アフター

修理内容ベルルッティバッグの染め直し

  • バッグ

    24,200円(税込)~

ベルルッティ財布の染め直し

ベルルッティのデザインでもある色合いの濃淡を活かした染め直しです。最初に表面の汚れと色止めや艶調整しているトップ層をクレンジングで薄く除去しますが、方法を間違えると濃淡が消えてしまうので、もっとも神経を使う作業になります。
色合いですが、ダーク系で、赤味を強くしたり、青みを強くなど、ご要望があれば、対応も可能です。レザーへの馴染み方を見ながら出来る範囲で調整させて頂きます。

事例1

BEFORE

ベルルッティBERLUTI財布修理事例ビフォー

AFTER

ベルルッティBERLUTI財布修理事例アフター

事例2

BEFORE

ベルルッティBERLUTI財布修理事例ビフォー

AFTER

ベルルッティBERLUTI財布修理事例アフター

BEFORE

ベルルッティBERLUTI財布修理事例ビフォー

AFTER

ベルルッティBERLUTI財布修理事例アフター

事例3

BEFORE

ベルルッティBERLUTI財布修理事例ビフォー

AFTER

ベルルッティBERLUTI財布修理事例アフター

事例4

ベルルッティ財布の元の色がほぼ残っていない状態でしたが、見本を元にターコイズブルーに染め直しました。当店は正規店ではないため、グラデーションのバランスや色味を完全に再現することはできませんが、できる限り近い色合いになるよう調整いたします。

BEFORE

ベルルッティ財布染め変え修理事例ビフォー

AFTER

ベルルッティ財布染め変え修理事例アフター

修理内容ベルルッティ財布の染め直し

  • 財布

    13,200円(税込)~

ベルルッティの修理コース

  • ハンドル・ショルダー修理
  • ファスナー修理
  • 内側修理
  • メッキ加工修理
  • ご利用の流れ はじめてのお客様

ベルルッティ修理動画

    ベルルッティバッグ
    ベルルッティの修理で
    当店が選ばれている理由

  • ベルルッティの修理で
当店が選ばれている理由1

    レザー製造加工を見極め、同じ工程でベルルッティらしさを損なわないよう、最善の方法で仕上げます

    ベルルッティのレザーや財布など製品化される前に、必ず表面に加工がされています。その加工された層の見極めが修理を進める上で、もっとも大事な知識です。ベルルッティをお預かりして、修理前に診断士が状態と表面層を見極め最善の方法で修理・メンテナンスをしています。

  •  ベルルッティの修理で
当店が選ばれている理由2

    製造段階で使用しているものと同じ加工剤を独自で開発

    新品時に加工された表面層を見極めて修理・メンテナンスをしています。
    ・ベルルッティで使用されている顔料や染料の選別と調色
    ・レザーに馴染ませてベルルッティの質感を活かす加工剤の配合と調整
    ・ベルルッティらしさを損なわない艶感の調整

革修復どっとコム独自で開発した加工を用いて、ベルルッティらしさを活かして修理・メンテナンスをしております。

  • バッグ修理・かばん修理の商品レビュー
  • バッグ・財布のメッキ加工の修理

ベルルッティの修理を安心してご依頼いただけるよう
職人の育成に全力投球しています!


最後までご覧いただきありがとうございます。
革修復どっとコムでは、職人の育成を重要課題として取り組んでいます。
高価なお品物を修理でお預かりする上で、お客様に安心していただくには?
やはり経験値の高い職人にお願いしたいと思います。
しかし、お客様の大切なお品物で経験値の浅いものに練習をさせる訳にはいきません。
そこで、考えたのが傷んだブランド品を安く仕入れて練習に当て、経験を積ませております。

お客様の立場で考えれば、大切なベルルッティを、私も安心できる職人に任せたい!
私が安心して任せられる職人であれば、お客様も安心できると考えております。
職人に経験を早くたくさん積ませる取り組みです。
「もったいない」と思う心は、日本人の文化です。
ましてや、ハイブランド品の修理ならなおさらです。

詳しくは、「革職」にてご紹介しています。
職人育成の取り組みを是非、ご覧頂けましたら幸いです。

革修復どっとコム 運営責任者  齋藤 陽士

革修復どっとコム 取り扱い修理ブランド

  • エルメス修理

    エルメス

  • シャネル修理

    シャネル

  • ルイヴィトン修理

    ルイヴィトン

  • グッチリペア

    グッチ

  • ボッテガヴェネタ修復

    ボッテガヴェネタ

  • プラダ修理

    プラダ

  • ミュウミュウ修理

    ミュウミュウ

  • コーチリペア

    コーチ

  • クロムハーツ修理

    クロムハーツ

  • ディオール修理

    ディオール

  • セリーヌ修復

    セリーヌ

  • フェンディ修理

    フェンディ

  • サンローラン

    サンローラン

  • バレンシアガ修理

    バレンシアガ

  • フェラガモ

    フェラガモ

  • ロエベ修理

    ロエベ

  • クロエ修理

    クロエ

  • バーバリー修理

    バーバリー

お気軽にお問い合わせください!