ブログをご覧頂き有難うございます。
ルイヴィトンアルマのメンテナンスを
ご紹介させていただきます。
余り焼けが進行していない状態でのしみ抜きと染め直しです。
見栄えよく仕上がりました!
【before】
【after】
【before】
【after】
飴色に焼けたヌメ革を淡い色で
染め直すことはできません。
同色系か少し濃く出ている部分に
併せて調色を致します。
【before】
【after】
ヌメ革に硬化やひび割れが出ている場合、
染め直しができない場合がございます。
硬化、ひび割れ、亀裂が見られる場合、
制作交換をお勧めさせていただきます。
詳しくは、制作交換よりご覧頂けたらと思います。
革製品は、『100年もの』『一生もの』と言われています。
私たち『革修復どっとコム』は、一緒に人生を歩んでいく大切なバッグを『いつまでも大切に』お使いいただけるよう、『らしさと見栄え』のコンセプトで状態に応じて、ご提案が出来るよう、そしてご期待に添えるよう最善を尽くす『職人』を育成していきます。
私たち『革修復どっとコム』の職人育成に関しての取り組みです。
『個』で終わらない次へ繋げる『革製品のリペア職人集団』を目指して、ご依頼いただくお客様に安心していただけるリペア職人を育成していきます!
詳しくは、『革職』からご覧ください。
MOTTAINAIの文化の伝え手として、
未来に豊かさを伝えていく。
『 革 職 』