ブログをご覧頂き有難うございます。
アニリン染めカーフのショートブーツです。
専門的な説明は省いて簡単に見分け方を
ご紹介させていただきます。
革の表情を出来るだけ残す染め方になるので、
革本来のシワ(シボ)が生かされています。
特徴としては、経年変化で色味が変化し、
色味に濃淡が出たり、濃くなるなど深みが出てきます。
【before】
【after】
アニリン系のメンテナンスは、バインダーを配合せず
アニリンに馴染む染料で補色します。
事前にクレンジングで汚れを落としてから、
保湿剤を入れ込むので、ハイシャインなのどの磨きを掛けなくても
ナチュラルな光沢感を出すことが可能です。
【before】
【after】
レザーの表情を活かすメンテナンス方法なので
擦り傷がある場合、画像のように残ります。
バインダー層が無いレザーなので、これを無理に隠すと
不自然な仕上りになり、アニリンカーフの良さを損なってしまいます。
ナチュラル感と見栄えのバランスを見ての
メンテナンス方法です。
ちなみにシュークリームでもある程度、
見栄えよくなりますが、直ぐに色が抜けてくるので
小まめに磨く必要があります。
磨きが好きな方は、それでよいですが、
時間を費やしたくない方、
面倒な場合にご検討頂頂けたらと思います。
ソールの修理・保護のメンテナンスはこちら