2020-04-09 06:37:31
シャネル染め直し
ブログをご覧頂き有難うございます。
マトラッセお財布のメンテナンスを
ご紹介させて頂きます。
昨日、オレンジのバッグを
ご紹介させて頂きましたが、
黄色系も黒ずみが透けた感じで
残りやすい色合いになります。
赤や黄色は、顔料染料とも透明度が
高く、濃度を濃くすると不自然な仕上りになるので
補色前のクレンジング、しみ抜きの処理が重要になります。
レザーを傷めないよう、工夫して
抜き取るので、スキルがとても重要な作業です。
【before】
【after】
色調ですが、透明度の高い色合いや
アニリン染めの経年変化で色合いが
濃くなるレザーは、
色合いを若干、濃い目にすると
顔料や染料の濃度を薄く出来るので、
違和感なく、見栄えよく仕上がることもございます。
メンテナンス前に、きちんとした
仕上り感として、お打合せの上、
進めさせて頂いております。
【before】
【after】
レザーが鞣された後、
表面に加工された構成要素を
見極めることが、染め直しに
必要なスキルになります。
見極めて、必要な配合を施すことで
出来るだけ見栄えよく
そしてナチュラル感のバランスを考えながら
メンテナンスすることが出来るようになります!
カテゴリタグ:
シャネル修復事例
シャネルクリーニング
シャネル染め直し
シャネル修理
シャネル角擦れ
シャネル色褪せ
シャネルしみ抜き
シャネルリカラー
シャネル変色
シャネル傷修理
シャネル擦り傷
シャネル修理福井
自信の修復事例
<< エドワードグリーン修理・ソールとヒールの事前保護 | ボッテガヴェネタ染め直し >>