高級革ブランドとして愛されているブランド BERLUTI(ベルルッティ)
イタリアで生まれたベルルッティがフランスで創業したのが始まりです。
ベルルッティの象徴的な柄が、カリグラフィです。
カリグラフィとは、文字をきれいに見せる書体を意味し、はほとんどのベルルッティ製品にカリグラフィ柄が使われております。
ルイ15世の芸術的なセンスのある手紙の書体からインスピレーションされたと言われています。
今回は、カリグラフィ部分の色褪せ修復のご紹介です。
少しずつ、はみ出ないようペイントしていきます。
【before】
【after】
クッキリと文字が浮かび、見栄えよく仕上がりましたが、ご了承いただきたい点としまして、文字のエンボスが潰れて深みが無くなっておる部分がある場合、多少、文字が太くなる場合がございます。
また、レザー部分の色合いや状態と併せ、ご希望の色によっては対応ができない場合がございますので、お問合せの際に現状の状態が判断できる画像とご希望の色合い画像を一緒にお送りいただけると可能か否かお返事させていただきますので、お気軽にお問合せ頂けたらと存じます。
【before】
【after】
革修復どっとコムの取り組み
私たちは職人の育成を重要なミッションとして、高品質な修理サービスを提供し続けるため、次の世代の職人を育てる取り組みに力を入れています。
是非、ご覧ください。
①実践的な練習
古物市場から色褪せや傷など、傷んだブランド品を仕入れ、職人の育成を目的として、練習用に使用しています。
これにより、職人たちはリアルな修理経験を豊富に積むことができ、早い段階で熟練者へ成長させることが出来ております。
②専門的な指導
経験豊富な職人が新しい職人に対して練習品で指導を行い、技術を継承しています。
高度な技術を伝えることで、全体のクオリティを保っています。
③多様な修理実績を早く経験
会社で仕入れたルイヴィトン、エルメス、シャネルなどのハイブランド品を取り扱い、さまざまな修理経験を積むことで、状態に応じた対応力を高めています。
④厳しい検査基準をクリアした職人がお客様の依頼品を担当
お客様担当者も安心して任せられる職人が担当します。
そうすることで、お客様への安心を生むことが出来るような職人を育成していきます。
⑤もったいない精神
日本の「もったいない」精神を大切にし、使い捨てではなく、修理して長く使う文化を広めています。
■古物市場から仕入れ育成で活用したブランド品を販売しています。 https://rezaribon.base.shop/about ■業界発展のため、リペア教室を開催 物販向け教室 https://kawasyuri-pro.com/ 技術講習指導 https://kawasyuri-pro.com/real-course/ ■レザーの製造段階と同じ加工剤を開発しリペア業者向けに販売 https://kawasyuri-pro.shop-pro.jp/ ■委託販売(ブランドの価値調査と真贋力を身に付ける) https://highclassbrand-agency.com/
バッグ修理・靴修理の革修復どっとコム
沢山のエルメスを修復しました。
〒910-0016 福井市大宮1丁目11-27 清水ビル3F
お問い合わせ先 0776-25-2027
info@kawasyuri.com