バーキンボックスカーフ素材に水シミが生じてしまいました。
色合い的に顔料ではなく、染料系のアニリンカーフ素材のシミです。
【before】
【after】
染料系のアニリンカーフは、しみ抜き後、レザーに馴染むように染め直しをします。
塗装ではなく、いかにレザーに馴染ませることができるか!
しみ抜きも大事な工程ではありますが、シミ抜きには限界もあるので、画像のように濃く深く浸透したシミがある場合は、お打ち合わせの上、シミが薄く残っても同じ色合いで調整するか、シミを極力目立たなくするために色合いを少し濃いめにするか、ご要望を押下がした上で、調整しながら進めていきます。
【before】
【after】
角の擦れた部分は、無理に傷を隠さずにナチュラル感を重視した仕上りになっております。
色合はハンドルの濃くなった部分に併せて調色して、部位ごとに状態が違うので、べた塗りではなく濃度を調整しながら馴染ませていきます。
【before】
【after】
浸透していたシミも、見栄えよく仕上がったかと思います。
【before】
【after】
バーキンにシミが出て、ご使用できない状態になっている場合、最善の方法をご提案させていただきます。
お気軽にお問い合わせいただけたらと思います。
革修復どっとコムの職人育成について
革修復どっとコムでは、高価で大切な思い入れのあるお客様のお品物を新人にいきなり修復させることは致しておりません。
古物市場でバーキンやシャネルなどのハイブランド品を中心に仕入れて職人に練習品として提供しています。
修復した練習品を古物市場へ再出品しますが、古物市場は、真贋を含め出品前の検品があります。
基準は、とても厳しくメンテナンス後、再出品したとき、仕上りが悪いと出品が出来なくなります。
この基準をクリアできるまで、徹底して社内品で練習を重ねております。
革修復どっとコムの取り組み
私たちは職人の育成を重要なミッションとして、高品質な修理サービスを提供し続けるため、次の世代の職人を育てる取り組みに力を入れています。
①実践的な練習
傷んだブランド品を安く仕入れ、練習用に使用しています。
これにより、職人たちはリアルな修理経験を積むことができます。
②専門的な指導
経験豊富な職人が新しい職人に対して指導を行い、技術を継承しています。
高度な技術を伝えることで、全体のクオリティを保っています。
③多様な修理実績
ルイヴィトン、エルメス、シャネルなどのハイブランド品を取り扱い、さまざまな修理経験を積むことで、対応力を高めています。
④もったいない精神
日本の「もったいない」精神を大切にし、使い捨てではなく、修理して長く使う文化を広めています。
上記の取り組みとして、以下の方法で職人を育成しています!
染め直し修理のリペア教室(多くの人に感動と喜びを)
委託販売(ブランド名・シリーズ名・真贋教育)

買取します(修理職人育成にご協力ください・技術を次世代へつなぐ)
染め直しなど修理してキレイになったブランド品のお得な販売サイト
-BASE-
革製品の製造段階と同じ方法で染め直しができる溶剤・塗料のオンラインストア
バッグ修理・靴修理の革修復どっとコム
沢山のエルメスを修復しました。
〒910-0016 福井市大宮1丁目11-27 清水ビル3F
お問い合わせ先 0776-25-2027
info@kawasyuri.com