
ブログを見て頂きありがとうございます。
ビルケンシュトック・サンダルのかかとのすり減り補修のご紹介です。
【before】
今回は、ビルケンシュトックのサンダルになります。
このタイプのビルケンのアウトソールは、スポンジ素材になってます。
柔らかい素材の為、すり減るのも早くなります。
今回は、斜めにすり減ったカカトの部分に、コーナー用の補修材を貼り付け元の厚みに戻す補修をさせて頂きました。
補修のタイミングは、アウトソールの土台になるコルク部分まで、すり減りが進行する前に修理して頂くのがベストになります。
コルク部分まですり減ると、元の厚みに戻らないだけではなく、コルク部分には、接着剤がつきにくく、隙間ができる場合もございますので、早めにメンテナンスするのがオススメです。
今回貼り付けてるコーナー素材は、ゴム素材になっております。
スポンジ素材よりも耐久性が高くすり減りにくくなっております。
滑りにくい素材にもなりますので、滑りが気になる場合にもオススメです。
【after】