投稿日:2019.03.05

更新日:2024.10.09

バッグや財布のファスナーが壊れたらどうすればいい?            プロが教える自分でも出来るファスナー修理

革修復のプロが教える!バッグ、財布のファスナー修理

 

「ファスナーが壊れたからもう使えない 😢」と思っていませんか?

そんなことはありません!

この記事では、ファスナーが破損したときの対処法をご紹介します。バッグや財布のファスナーに不具合が出たときの修理方法を参考にしてください。

ファスナーの問題と解決方法について

バッグや財布のファスナーが壊れると、中の物が落ちてしまい、機能性が失われます。

全体がまだ綺麗で使えるのに、ファスナーが壊れたために使わなくなった経験はありませんか?

そんな時は、捨てたり諦めたりせずに、以下の方法で解決を試みてください。

ファスナーの種類と呼び方

ファスナーにはさまざまな種類と呼び方があります。

それを知っているだけで、修理や交換がスムーズになります。

自分でできる応急処置

壊れたファスナーに対して、自分でできる簡単な応急処置も紹介しています。

これを試すことで、すぐにバッグや財布が使える状態になるかもしれません。

当店のファスナー修理方法

当店では、ファスナーの修理を専門に行っており、どのような状態でも対応可能です。

修理方法を詳しく説明し、安心してご依頼いただけるようにしています。

これらの情報が、あなたの大切なバッグや財布の修理に役立てば幸いです。

詳しくは、こちらをご覧ください。

■プロが教える簡単に自分でも出来る処置

革修復どっとコムの職人が教える簡単処置で、まずはお試しください!

①ファスナーを閉めても開いてしまう場合

よくあるトラブルです。

ファスナーを閉めても開いてしまう場合や、物を詰めすぎると開いてしまう、ゆっくり閉めると閉まるけど普通に閉めると開くといった問題はよくあります。こうしたトラブルは、ファスナーに見た目の破損がない場合、ほとんどがスライダーの不具合です。

原因

主な原因としては、以下の2点が考えられます。

  1. スライダーの開口が普段使いで徐々に広がり、エレメントにうまく噛み合わなくなる。

  2. スライダーの摩耗による消耗。

応急処置

ラジオペンチを使って、スライダーの後ろを少しずつ締めてみることが有効です。ただし、締めすぎると逆に動かなくなったり、エレメントがスライダーに挟まれて潰れてしまうので注意が必要です。慎重に少しずつ試してみてください。

修理が必要な場合

それでも解決しない場合や、スライダーが摩耗している場合は、スライダーの交換が必要です。スライダー交換は難易度が高いため、ぜひ「革修復どっとコム」にご相談ください。

ファスナーのスライダーが動かない場合の対処法

久しぶりにバッグや財布を出したらファスナーが動かない…。これは、エレメントやスライダーが錆びや皮脂などで汚れて滑りが悪くなっている可能性があります。無理に開けると生地が破れたり、持ち手やスライダーが折れたりするので注意が必要です。

まず、無理せずにゆっくりと前後に動かしてみてください。少しの引っ掛かりであれば、これで改善することがあります。

それでも動かない場合は、エレメントやスライダー部分に潤滑油を塗るのがオススメです。ホームセンターで購入できるすべロウを使うと良いでしょう。潤滑油がない場合は、リップクリームやワセリンでも代用できますが、生地がシミにならないように、刷毛や綿棒で少しずつ塗布してください。

③布や異物を噛んでしまって動かない場合

ファスナーが布や噛むと動かなくなってしまった場合、正しい対処法を知っておきましょう、大きな被害を防げます。

例えば、レシートや札、内袋布などにファスナーがかかることがあります。

手順で解決を試みてください。

1. 無理に引っ張る

ゆっくりを噛んで動かないとき、無理に引っ張ると、ファスナーの要素(ファスナーの歯)が外れたり、生地が破れる恐れがあります。まずは、じっくり考えて対処しましょう。

2. 逆方向に少しずつ動かす

ファスナーを閉める方向に動かそうとしてできるだけが多い場合、一度方向(開く方向)に少し逆戻ってみます。

3. ピンセットで枚数を

ファスナーが完全になくなってしまった場合、ピンセットを使って少しずつ枚数を取り除きます。 ファスナーの向こう側にも余裕が入っている場合があるため、両面をチェックすることが重要です

4. ある程度が見えない場合

余裕が見えない場合、暇な工具(例えば爪楊枝や細いドライバー)を使って、ファスナースライダー(引き手の部分)の隙間に差し込み、パスワードが見えるように引き出します。このときも慎重に行動、生地を買うないように注意

5. ラジオペンチやドライバーを使う

どうしても動かない場合は、ラジオペンチや小さなドライバーを使い、スライダー部分に少し隙間を作ります。その隙間からピンセットを使ってビザを取り除きます。割れてしまうと、ファスナーが閉まってしまったり開いてしまう状態になるため注意が必要です

6. 最後

スライドを広げすぎてファスナーが正しく機能しなくなった場合、修理や部品の交換が必要になります。この場合は、専門店にご相談するか、ファスナー修理のガイドを参考に

このように、ファスナーが動かなくなった際には冷静に対処し、大切なバッグや財布をゆっくりさせてください。

上記①の方法をご参照ください。

【動画でやり方をご紹介】

①の閉めても開いてしまう場合の処置になります。

※字幕をオンで説明文が表示されます。

■ファスナーの仕組みについて

ファスナー開閉する仕組みと構造についてご説明いたします!

まずは写真から、

1. スライダー

スライダーの役割と修理方法について

スライダーの役割

スライダーはファスナーを開閉する部品であり、エレメント同士を噛み合わせるための重要な部品です。ファスナーにはさまざまな種類、サイズ、色があり、それぞれの用途に合わせて異なるスライダーが使用されています。

当店の修理方法

当店では、財布に合うスライダーを各メーカーから調達し、適切に取り付けます。例えば、ルイヴィトンなどのブランド名が刻まれたスライダーは正規店でしか取り扱いがないため、入手が難しいですが、基本的な構造はどのブランドも同じです。そのため、正規品にこだわらなければ、スライダーの交換で問題なく修理が可能です。

ファスナーのスライダーが壊れた場合でも、正規品にこだわらず、当店で適切な部品を使用して修理を行えば、大切なアイテムを長く使い続けることができます。スライダーの交換が必要な際は、ぜひ当店にご相談ください。

 

正規品と代替スライダーの選択肢について

見た目に大きな差はありませんが、正規品での交換を希望する場合は、購入店やルイヴィトンリペアセンターでの対応となります。

ただし、これにはかなりの高額がかかることがあります。

代替スライダーの選択肢

形状によっては、正規品とほとんど違いのないスライダーやファスナーで交換することも可能です。

当店では、一度ご相談いただければ、お客様のニーズに合わせて最適な代替品をお調べいたします。

比較画像のご提供

正規品とYKKのスライダーを比較した画像もご用意しておりますので、どちらが適しているかを確認いただけます。

お手持ちのアイテムを最適な状態に保つため、ぜひご相談ください。

正規品とYKKを比べた画像になります。

 

 

2.エレメント

ファスナーのエレメントとは?その役割とメンテナンス方法

エレメントの役割

エレメントとは、ファスナー生地の中央にある歯のような部品のことを指します。左右に分かれて配置されており、スライダーがこのエレメント同士を噛み合わせることで、ファスナーが開閉します。

エレメントの問題と対処法

エレメントが欠けたり破損すると、基本的にはファスナー全体の交換が必要になります。また、スライダーを無理に開閉したり、長年使用することで、エレメントが徐々に磨り減り、ファスナーの締まりが悪くなります。このような場合でも、ファスナー全体の交換が必要です。

修理方法

ファスナーのエレメントに問題が発生した場合、適切なメンテナンスを行うことで、バッグや財布の寿命を延ばすことができます。具体的な修理方法や適切な交換部品については、専門店に相談することをお勧めします。

ファスナーのエレメントが正常に機能し続けるように、定期的なメンテナンスと早めの対処が重要です。

3. ファスナー生地

ファスナー生地の役割と交換について

ファスナー生地とは

ファスナー生地は、ファスナーのエレメント(歯)が取り付けられている部分の生地を指します。この生地が破れたり損傷すると、ファスナー全体の交換が必要になります。

色合いの選択

ファスナー生地の色合いは非常に多岐にわたります。しかし、全く同じ色を見つけるのは難しい場合があります。特にブランド特注の色合いがある場合は、その色を再現することはさらに難しくなります。

革修復どっとコムの対応

「革修復どっとコム」では、できるだけ元の色に近い色合いを選んで交換を行います。これは、バッグや財布の見た目をなるべく元の状態に保つためです。お客様の大切なアイテムを長く美しく使い続けるために、細心の注意を払って修理を行っています。

ファスナー生地の交換に関してご不明な点やご相談がありましたら、ぜひ「革修復どっとコム」にお問い合せください。

 

■よくある不具合や故障

・閉めても開いてしまう状態。

ファスナーが突然開いてしまう原因と対策

原因

ファスナーをしっかり閉めたのに突然開いてしまうことがあります。これは、お財布の中に物を詰めすぎて頻繁に開閉を繰り返したため、スライダーに負担がかかり、変形や磨り減りが生じたためと考えられます。

トラブルを避けるために

このようなトラブルを避けるには、以下の点に注意してください:

  • 荷物を適切に整理して、スライダーに過度な負担をかけないようにする。

  • 異常を感じたら早めに専門店でチェックしてもらう。

劣化による不具合

長年の使用でエレメントが磨り減り、スライダーがエレメントをしっかり噛み合わせなくなると、ファスナーが開いてしまうことがあります。物を詰めすぎずに閉めれば問題ないが、物を入れると開いてしまうこともあります。これもスライダーの不具合が原因です。

応急処置とリスク

ネットで調べると、ペンチでスライダーを閉めれば直ると書かれていますが、これは応急処置に過ぎません。長年の負担でエレメントが磨り減った状態では、またすぐにファスナーが開いてしまいます。無理にペンチで閉めるとスライダーが破損したり、エレメントを傷つけるリスクがあります。もしペンチを使う場合は、慎重に行ってください。

修理と交換

閉めても開く場合や、スライダーが破損した場合は、ファスナーの交換が必要です。エレメントや布地に破れや破損がない場合は、スライダーの交換で修理が可能です。しかし、エレメントが磨り減っている場合は、ファスナー全体の交換が必要になります。

早めのメンテナンスと適切な修理で、大切なアイテムを長く使い続けることができます。

 

・スライダーが折れてしまった

スライダー交換の必要性について

芯(棒)が折れた場合、スライダーの交換が必要です。

引き手が外れてしまった場合でも、引き手があれば再利用が可能です。

また、エレメントや布地に破れや破損がない場合は、スライダーの交換で修理が完了します。

 

・開閉が硬い(スライダーが動かない。)

エレメントの錆びとその対策

原因と症状

エレメントが錆びると、ファスナーの開閉が硬くなってしまいます。

錆びていなくても、隙間に汚れが溜まると同じように硬くなります。

また、ゴミが引っかかるなど、様々な要因が硬さの原因となります。

力ずくで開けるのはNG

一番避けるべきことは、力ずくでファスナーを開けようとすることです。

無理に開けようとすると、エレメントが欠けたり、生地が破れたりする危険性があります。

改善策

エレメントを磨くことで、開閉がスムーズになることがありますが、錆びが進行している場合はスライダーも劣化している可能性が高いです。

この場合、エレメントとスライダーの両方を交換することが必要になります。

交換が必要な場合

エレメントや布地に破れや破損がない場合は、スライダーの交換のみで修理が可能です。

しかし、錆びや汚れの影響が大きい場合は、ファスナー全体の交換を検討することが重要です。

ファスナーのトラブルに早めに対処することで、大切なアイテムを長く愛用することができます。

修理に関するご相談は、専門店にお任せください。

 

・ファスナー布地が破れた

お財布の虫食いや破れのトラブルと対策

虫食いの被害

久しぶりにお財布を取り出したら虫食いで穴が空いていたこと、ありますよね?

これは、特に保管環境が良くなかった場合に起こりがちなトラブルです。

引っ掛けや無理な引っ張りによる破れ

また、お財布を引っ掛けて破れてしまったり、無理に引っ張って破れてしまうこともあります。

日常生活で起こり得るアクシデントですね。

布地の破れに対する対策

布地が破れてしまった場合、簡単な補強では修復できません。

特にファスナー部分の布地が破れた場合、ファスナー全体の交換が必要となります。

修理の重要性

お財布は大切なアイテムなので、破れや虫食いが発生した際には、早めの修理が必要です。

補強では対応できない場合、ファスナー全体の交換が最も効果的な解決策となります。

これらの対策をしっかりと講じることで、お財布を長く使い続けることができます。

困ったときは、ぜひ専門店にご相談ください。

 

・エレメントが欠けてしまった

エレメントが欠ける原因と影響

エレメントはファスナーの重要な部品であり、強く引っ張ると欠けてしまうことがあります。

特に金属ファスナーでは、エレメントが少しでも欠けると、ファスナー全体の交換が必要になることがあります。

コイルファスナーの問題

コイルファスナーでは、エレメントが繋がっているため、部分的に破損すると、その破損が広がりやすくなります。エレメントが欠けるとファスナーの機能が失われ、開閉が困難になることがあります。

修理の難しさ

エレメントは小さな部品であり、欠けた部分を部分的に修理することは難しいです。

欠けたエレメントを試行錯誤して修理できたとしても、その箇所からファスナーが再び開いてしまうことが多いです。

対策

エレメントが欠けてしまった場合は、無理に修理しようとせず、ファスナー全体の交換をおすすめします。

ファスナーの機能を完全に回復させるためには、早めの対処が重要です。

大切なアイテムを長く使うためにも、エレメントが欠けた際には専門店での修理を検討してください。

 

・スライダーが外れてしまった

スライダーの破損と交換について

スライダーの破損原因

スライダーが破損して外れてしまうことがあります。

よくある原因として、ペンチで強く締めすぎて折れてしまうことが挙げられます。

これは、ファスナーが閉まりにくくなった際に応急処置として行うことが多いですが、強く締めすぎるとスライダーが壊れるリスクがあります。

スライダーの消耗

スライダーは消耗品であり、開閉を繰り返すことで徐々に劣化し、最終的には折れてしまうこともあります。

日常的に使用するアイテムでは避けられない現象です。

修理可能な場合

エレメントや布地に破れや破損がない場合は、スライダーの交換で修理が可能です。

スライダーの交換によって、再びスムーズに開閉できるようになります。

大切なアイテムを長く使い続けるためには、早めのメンテナンスと修理が重要です。

スライダーの交換が必要な際は、ぜひ専門店にご相談ください。

 

・ファスナー布地の汚れ

ファスナー布地の黒ずみ対策

ファスナー布地の黒ずみは、ワイシャツの襟にできる取れない黒ずみのように、深く刷り込まれていることが多いです。このため、シミ抜きだけでは完全に取り除けない場合があります。

シミ抜きのリスク

無理にシミ抜きを行うと、シミ抜き剤がレザーや他の部分に滲んでしまい、現状よりも悪化する可能性があります。特にクリーニング業者に断られるほどのシミの場合、シミ抜きでは対応しきれないことが多いです。

交換が必要な場合

このような場合、近い色の布地でファスナー全体を交換することが必要です。

ファスナーの交換により、黒ずみを完全に解消できます。

その他の対策

シミ抜きで落としきれないシミや色褪せがある場合は、近い色の染色で染める方法もあります。

この方法によって、布地の見た目を改善し、長く使い続けることができます。

これらの対策を考慮し、大切なアイテムを適切にケアしてください。

専門店にご相談いただくことで、最適な解決策を見つけられるでしょう。

 

■料金(税別)

ファスナーの修理やメンテナンスを行う場合の金額は下記の通りです。

スライダー交換 4000円~

エレメントお磨き 1000円~

ファスナー交換 10000円~

※料金は長さやお品物の構造、縫い目の状態よって変わります。

お見積りは無料ですのがお気軽にお問い合わせください。

■納期

ファスナーの修理やメンテナンスにかかる日数は下記の通りです。

スライダー交換 :3週間

ファスナー交換:30~40日

 

スライダー交換に関する詳しいご案内

ファスナーの布地に破れやエレメントに破損がない場合、開閉の不具合はスライダーに問題があることが多く、スライダーの交換で修理が可能です。

使用する部品

「革修復どっとコム」では、スライダーの交換にYKKの部品を使用しています。お品物によっては、YKKの高級品である「エクセラ」を使用する場合もあります。

エクセラとは

エクセラは、エレメントの一つ一つに入念な磨きを施した滑らかなファスナーです。主に高級ブランドで使用されており、美しく輝く本金メッキや豊富なエレメントカラーのバリエーションで、衣類やバッグを引き立てます。品位や風格を備えた高級なファスナーです。

修理の流れ

  1. お品物の確認: まずは、お品物の状態を確認します。

  2. 部品の選定: 修理に適した部品を選びます。

  3. スライダー交換: YKKの部品、場合によってはエクセラを使用して、スライダーの交換を行います。

  4. 最終チェック: 修理後の状態を確認し、問題がないことを確認します。

スライダーの交換で、再びスムーズに開閉できるようになりますので、お気軽にご相談ください。

エクセラ用スライダーの交換

当店では、ファスナー交換にエクセラ用のスライダーも使用しています。

エクセラは高品質なYKK製ファスナーで、エレメント一つひとつに磨きをかけた滑らかな仕上がりです。

主に高級ブランドで使用され、美しい本金メッキや豊富なカラーのバリエーションが特徴です。

スイス製「riri」ファスナー

一部の高級品には、スイス製の「riri」ファスナーが使われています。

「riri」は金属密度やトップのデザインにこだわった非常に質の高いファスナーで、特にエルメスの製品に多く使用されています。

しかし、ririのスライダーは入手が難しいため、通常はYKKの部品を調整して取り付けています。

交換の流れ

それでもスライダーが噛み合わない場合は、ファスナー全体の交換が必要です。

これは、詰めすぎによるファスナーへの負荷がかかりすぎるためです。

ファスナーへの負荷を減らす方法

財布やバッグには余裕を持たせて物を入れるのが理想です。

どうしても多くの物を入れる場合、ファスナーの両サイドを摘んで負荷を軽減しながら開閉すると、ファスナーを長持ちさせることができます。

負荷の影響と交換の必要性

過剰な負荷をかけると、レーンが擦り減り、最終的にはファスナー全体の交換が必要になります。

日常的なケアと適切な使い方で、ファスナーの寿命を延ばしましょう。困ったときは、ぜひ当店にご相談ください。

 

■エレメントのお磨きにつきまして

スライダーを交換しても開閉が硬い場合やすぐに開いてしまう場合、エレメントの磨きが必要です。

エレメントの汚れや錆びが原因で硬くなったり、噛み合わなくなることがあります。

スライダー交換なしでエレメントの磨きで改善することもありますが、深い錆びや傷は残ることがあります。

それでも、開閉はスムーズになります。

ファスナー交換についての詳しいご案内

使用する部品

革修復どっとこむでは、ファスナー交換にYKK製の部品を使用しています。お品物それぞれの色合いに合わせて、サンプルに基づきできるだけ近い色の生地で交換を行います。

交換手順

  1. 縫い解き作業: ファスナーは布地に縫い付けられているため、まずは縫い目を全て解く作業から始めます。革が劣化して硬くなっていたり、エナメルなどの硬い素材の場合は、針穴が弱っていることがあるため、慎重に解かないといけません。針穴から素材にひび割れや裂けが生じる恐れがあります。

  2. 新しいファスナーの取り付け: 解いた後、新しいファスナーを元の針穴に合わせて縫い付けます。縫い付け方法は、手縫いと八方ミシンを用いて行います。品物によって縫い方が異なります。

注意点

  • 経年変化: お財布やバッグは使用中に経年変化で型崩れが生じることがあります。そのため、表生地と裏生地の針穴の位置が合わないことがあるため、元の針穴を重視しながら再縫製します。

  • ズレの発生: ミシンで勢いよく縫うと再縫製の際にズレが生じることがあり、表面を重視して縫うと裏面にズレが出ることもあります。

  • 手縫いの限界: 手縫いでも型崩れの度合いによっては、元の位置にステッチを通すことが難しい場合があります。

修理の特性

修理は一から作り上げる工程とは異なり、部分的な修理がほとんどです。そのため、縫製がしっかりされているものや、構造的に縫い箇所が難しい場所は、一度お品物を分解して取り付ける必要がある場合もあります。

費用について

分解が必要な場合、修理が難しくなり、その分修理代金が変動することがありますので、予めご了承ください。ファスナー交換を行うことで、使い慣れた大切なお品物を長くご使用いただけます。

ぜひご相談ください。

ファスナーに関するまとめ

ファスナーには、スライダーやエレメントといった重要な部品があり、これらが破損することで開閉不具合が生じることがあります。YKKやエクセラ、スイス製の「riri」などの高品質なファスナーが存在し、それぞれ特徴があります。

スライダーの問題: スライダーが破損すると開閉が難しくなり、交換が必要です。スライダーは消耗品であり、開閉を繰り返すことで劣化します。

エレメントの問題: エレメントが錆びたり汚れが溜まると、開閉が硬くなります。力ずくで開けると、エレメントが欠けたり生地が破れることがあります。エレメントの磨きや交換が必要です。

ファスナーの交換: ファスナーの布地に破れがない場合は、スライダーやエレメントの交換で修理が可能です。しかし、布地が破れている場合は、ファスナー全体の交換が必要です。

ファスナーのトラブルに対して適切なメンテナンスと早めの対応を行うことで、大切なアイテムを長く使い続けることができます。困ったときは、ぜひ専門店にご相談ください。

革修復どっとコムの取り組み

革製品は、『100年もの』『一生もの』と言われています。

『革修復どっとコム』では、大切なバッグを「いつまでも大切に」お使いいただけるよう、状態に応じて「らしさと見栄え」を重視したご提案を行っております。

優れた職人の育成にも力を入れています。

お客様に安心してお任せいただける革製品の職人集団を目指しています。

MOTTAINAIの文化の伝え手として、
未来に豊かさを伝えていく。

運営会社:フェニックス株式会社

革修復どっとコムの取り組み

革修復どっとコムでは、大切な革製品をお客様に長くご愛用していただけるよう、職人の育成に力を入れています。信頼できる職人集団を目指し、常に技術向上を目指した努力を続けています

リペア教室(多くの人に感動と喜びを)

委託販売(ブランド名・シリーズ名・真贋教育)

買取します(職人育成にご協力ください・技術を次世代へつなぐ)

 

 

無料診断は
こちら


PAGE TOP