ブログをご覧頂き有難うございます。
ルイヴィトンお財布の生地交換を
ご紹介させていただきます。
財布は小さく、内部を広げて撮ることが
出来ないのでafterを中心に
ご紹介させていただきます。
事例として画像のような状態になった際に
ご検討いただけたらと思います。
【劣化して剥がれた状態】
【after】
【after】
お財布の張替えは、精密な機械を
分解する感じの作業になります。
【after】
【after】
ファスナーやマチ付きのコインケースは
構造が細かいため、細部の美観に修理した
痕跡が残る場合がございます。
【after】
【after】
二つ折りのお財布です。
お札入2層の張替えも難易度の
高い交換修理となります。
【after】
背面ポケット内部の張替え事例です。
構造により、ふち周りコーティングの
再加工が必要になります。
複数面の張替えも同じく
難易度が高くなる修理となります。
【after】
革製品は、『100年もの』『一生もの』と言われています。
私たち『革修復どっとコム』は、一緒に人生を歩んでいく大切なバッグを『いつまでも大切に』お使いいただけるよう、『らしさと見栄え』のコンセプトで状態に応じて、ご提案が出来るよう、そしてご期待に添えるよう最善を尽くす『職人』を育成していきます。
私たち『革修復どっとコム』の職人育成に関しての取り組みです。
『個』で終わらない次へ繋げる『革製品のリペア職人集団』を目指して、ご依頼いただくお客様に安心していただけるリペア職人を育成していきます!
詳しくは、『革職』からご覧ください。
自分では手に負えなくなった・・・
正規店で断られてしまった・・・
染め変えを勧められた・・・
何らかのご提案が出来ると思います!
お気軽にお問合せください!
MOTTAINAIの文化の伝え手として、
未来に豊かさを伝えていく。
『 革 職 』
バッグ修理・靴修理の革修復どっとコム
沢山のエルメスを修復しました。
〒910-0016 福井市大宮1丁目11-27 清水ビル3F
お問い合わせ先 0776-25-2027
info@kawasyuri.com