ブログをご覧頂き有難うございます。
ルイヴィトンのモノグラムやダミエに
使用されているレザー部分のパーツ交換修理を
ご紹介させていただきます。
モノグラムやダミエ部分は、本革ではなく
トアル地という合成素材になります。
詳しくは、こちらからご覧ください!
アフターのみのご紹介です。
【エリプスのハンドルと根革の交換】
【ショルダー・肩当て・根革の交換】
【底面の交換】
トロターは底面のみの交換になりますが、
ノエは、底面・パイピング・横帯セットでの交換です。
エイジングもしてあるので、部分交換でも
交換した部分が、浮かない仕上がりになります。
【ヌメ革のアイボリーからレッドに交換】
【根革の交換】
根革も色々な形状があります!
その他、根革については
こちらからご確認ください。
【ハンドル交換】
トランクケースのハンドルは、
同じような肉厚のハンドルで制作可能です。
同じような厚みで制作して、両サイドの
金具も再利用して取付いたしました。
色々な形状に併せ制作可能です。
ショルダーも同じように制作可能です。
ショルダーとベルト部分を交換させていただきました。
リュックのショルダーです。
少し変わったデザイン性の高いショルダーでしたが、
見栄えよく制作できました。
モノグラムミニのデニムバッグは、ショルダーと
本体ふち周りのラインを交換いたしました。
バッグ入り口周りの革は、口革の交換です。
ハンドルとセットで交換させていただきました。
キーポール中央のライン交換です。
反対側までの交換になります。
このような肩当ても制作可能です。
裏面のゴムは傷んでいなければ、再利用可能です。
ふち革とパイピングの交換事例です。
平らなヌメ革はふち革(トリミング)と言います。
丸く細くパイプ状はパイピングになります。
マットモノグラムの併せ革です。
生地と生地の隙間にヌメ革が縫われています。
リペア教室(自分で直すdiy・オンライン教室もあります)
委託販売(どうせ売るなら高値販売・買取店より高値・リペア費用も不要)
買取します(職人育成にご協力ください・技術を次世代へつなぐ)
上記の取り組みは、職人育成を目的としています。
バッグ修理・靴修理の革修復どっとコム
沢山のエルメスを修復しました。
〒910-0016 福井市大宮1丁目11-27 清水ビル3F
お問い合わせ先 0776-25-2027
info@kawasyuri.com