オデオンは2020年の秋冬コレクションにて初めて登場しました。
スタイリッシュさと機能性が備わったデザインが特徴で、ルイヴィトンらしさがしっかりと詰まっています。
開閉はファスナー式で収納性も抜群。ショルダーストラップは取り外し・長さ調節が可能なので、ファッションやシーンなどお好みに合わせてショルダーバッグ、クロスボディと用途用途で変化を楽しみながらお使い頂くことが出来るショルダーバッグです。
今回は、ショルダー交換をご紹介させていただきます。
ショルダーストラップは、画像のようなベルトで長さ調整ができるタイプと、長さ調整がない1本タイプの2種類があり、それぞれの料金が異なります。
ご予算を抑えたい場合、長さ調整ができない1本タイプを選ぶ方も多くいらっしゃいます。
ベルトタイプのストラップは、ゴールドのバックルが付いており、高級感があります。
ルイヴィトン純正のバックルや金具を移植することも可能なので、見た目にこだわる方にはベルトタイプが特におすすめです。
移植によって、既存の高級感を損なうことなく、新しいストラップでも同様のクオリティを維持できます。
今回は根革に問題が無かったので、ショルダーのみ交換修理をさせて頂きました。
使用するヌメ革は、交換後もバランスが取れるように、エイジングしたヌメ革を使用します。
ルイ・ヴィトンの新しいヌメ革は白に近いアイボリーの色をしていますが、交換する部分が目立たないようにするため、エイジングされた革を使用しています。
このようにして、交換しない部分との色の差を最小限に抑えています。
革修復どっとコムの職人育成について
革修復どっとコムでは、高価で大切な思い入れのあるお客様のお品物を新人にいきなり修復させることは致しておりません。
古物市場でシャネルなどのハイブランド品を中心に仕入れて職人に練習品として提供しています。
修復した練習品を古物市場へ再出品しますが、古物市場は、真贋を含め出品前の検品があります。
基準は、とても厳しくメンテナンス後、再出品したとき、仕上りが悪いと出品が出来なくなります。
この基準をクリアできるまで、徹底して社内品で練習を重ねております。
メンテナンスについて詳しく知りたい場合やお見積もりなど、遠慮なくお問い合わせください。
画像診断・現物診断とも無料です。
お気軽にご連絡ください!
革修復どっとコムの取り組み
私たちは職人の育成を重要なミッションとして、高品質な修理サービスを提供し続けるため、次の世代の職人を育てる取り組みに力を入れています。
①実践的な練習
傷んだブランド品を安く仕入れ、練習用に使用しています。
これにより、職人たちはリアルな修理経験を積むことができます。
②専門的な指導
経験豊富な職人が新しい職人に対して指導を行い、技術を継承しています。
高度な技術を伝えることで、全体のクオリティを保っています。
③多様な修理実績
ルイヴィトン、エルメス、シャネルなどのハイブランド品を取り扱い、さまざまな修理経験を積むことで、対応力を高めています。
④もったいない精神
日本の「もったいない」精神を大切にし、使い捨てではなく、修理して長く使う文化を広めています。
上記の取り組みとして、以下の方法で職人を育成しています!
染め直し修理のリペア教室(多くの人に感動と喜びを)
委託販売(ブランド名・シリーズ名・真贋教育)
買取します(修理職人育成にご協力ください・技術を次世代へつなぐ)
染め直しなど修理してキレイになったブランド品のお得な販売サイト
-BASE-
革製品の製造段階と同じ方法で染め直しができる溶剤・塗料のオンラインストア
ルイヴィトン修理について詳しくはこちら
ルイヴィトン財布・バッグ修理のアフター事例集
ルイヴィトン修理について
バッグ修理・靴修理の革修復どっとコム
沢山のエルメスを修復しました。
〒910-0016 福井市大宮1丁目11-27 清水ビル3F
お問い合わせ先 0776-25-2027
info@kawasyuri.com