ダミエは、ルイヴィトンの定番ラインの一つです。
1888年に創業者のルイ・ヴィトンの息子であるジョルジュ・ヴィトンがデザインし、1889年のパリ万博で金賞を受賞してから世界的に有名になりました。
「ダミエ」とはフランス語で「市松模様」という意味で、ベージュと茶色の正方形が交互に並んだデザインが特徴です。
日本人には馴染みの深い模様で、「鬼滅の刃」の主人公・炭治郎が着ていた市松模様の羽織を連想する方もいるかもしれません。
ダミエは、モノグラム・ラインと並ぶルイヴィトンの代表的なラインです。
モノグラムが高貴でエレガントなデザインであるのに対し、ダミエはシックで落ち着いたデザインが特徴で、ビジネスでもプライベートでも幅広いシーンで使いやすいです。
ダミエラインは、バッグや財布、アクセサリーなど多様なアイテムで展開されています。
特に、ダミエ・アズールやダミエ・グラフィットは、ブルーやグレーを加えたカラーバリエーションでカジュアルな印象を与え、若者にも人気です。
修理事例:ダミエアンフィニのブリーフケースハンドル交換
今回は、ダミエアンフィニのブリーフケースハンドル交換修理をご紹介します。
アンフィニは他のダミエとは異なり、レザーに型押しされたシリーズです。
ルイヴィトンの丸形ハンドルの接続部分裏側に多く見られる構造になりますが、ハンドルのつなぎ目裏側はミシンで縫製すると、表に糸が飛び出してガタガタになってしまうことが多いため、革修復どっとコムでは、このような形状のハンドルは手縫いで縫製をしています。
バニッシュ(コバ)の重要性
革の袷を隠すコーティングをバニッシュ(コバ)と言いますが、この部分の加工がしっかりキレイにされているかどうかで仕上がりの美しさが大きく変わります。
ルイヴィトンらしく、バニッシュのあるハンドルを制作して取り付けております。
バニッシュの仕上がりは、製品の高級感と耐久性を保つために非常に重要です。
交換修理が必要な状態は?
ハンドルのレザー部分にひび割れや亀裂が見られる場合は、新しい類似のレザーで制作交換することで、さらに長く見栄えよくお使いいただけるようになります。
ご質問や詳しい詳細については、どうぞ遠慮なくお問い合わせください。
ひび割れした状態
ルイヴィトン財布・バッグ修理のアフター事例集
ルイヴィトン修理について
革修復どっとコムの取り組み
私たちは職人の育成を重要なミッションとして、高品質な修理サービスを提供し続けるため、次の世代の職人を育てる取り組みに力を入れています。
①実践的な練習
傷んだブランド品を安く仕入れ、練習用に使用しています。
これにより、職人たちはリアルな修理経験を積むことができます。
②専門的な指導
経験豊富な職人が新しい職人に対して指導を行い、技術を継承しています。
高度な技術を伝えることで、全体のクオリティを保っています。
③多様な修理実績
ルイヴィトン、エルメス、シャネルなどのハイブランド品を取り扱い、さまざまな修理経験を積むことで、対応力を高めています。
④もったいない精神
日本の「もったいない」精神を大切にし、使い捨てではなく、修理して長く使う文化を広めています。
上記の取り組みとして、以下の方法で職人を育成しています!
染め直し修理のリペア教室(多くの人に感動と喜びを)
委託販売(ブランド名・シリーズ名・真贋教育)
買取します(修理職人育成にご協力ください・技術を次世代へつなぐ)
染め直しなど修理してキレイになったブランド品のお得な販売サイト
-BASE-
バッグ修理・靴修理の革修復どっとコム
沢山のエルメスを修復しました。
〒910-0016 福井市大宮1丁目11-27 清水ビル3F
お問い合わせ先 0776-25-2027
info@kawasyuri.com