メゾンを象徴する市松模様をエンボス加工で施したダミエ・アンフィニは、レザーで仕立てた、さりげないエレガンスが薫る「ポルト ドキュマン・ヴォワヤージュ」です。
ロール仕上げのレザーハンドルと取り外し可能なレザー製のネームタグが、格式のある雰囲気を演出します。
取り外し・調節可能なショルダーストラップを備えた実用性も魅力です。
このビジネス用バッグは、使用に伴う擦れによりパイピングが劣化し破れてしまいました。
パイピングの破れに対する修理方法としては、傷を補修する方法と交換する方法があります。
予算を抑えて見栄えを良くしたい場合は傷の補修を、修理した痕跡を残したくない場合はパイピングの交換をお勧めします。
今回はパイピングの交換を選択いただきました。
角擦れによりパイピングが破れた状態でしたが、見栄えよく仕上がりました。
擦り傷も同時に染め直しで修復しております。
【before
【after】
ダミエアンフィニは本革ですが、ダミエエベヌ・アズールはトアル地と言って、綿素材に合成樹脂をコーティングした合成皮革素材です。
パイピング交換バッグ上部
パイピング交換底面
取り外したパイピング
パイピング交換修理はバッグ全体の縫製を解くオーバーホール的な修理内容となります。
スキルが必要様な修理で熟練職人が担当して修理をさせて頂きます。
パイピングに破れがでたら、お気軽にお問い合わせください。
ルイヴィトン財布・バッグ修理のアフター事例集
ルイヴィトン修理について
革修復どっとコムの職人育成について
革修復どっとコムでは、高価で大切な思い入れのあるお客様のお品物を新人にいきなり修復させることは致しておりません。
古物市場でシャネルなどのハイブランド品を中心に仕入れて職人に練習品として提供しています。
修復した練習品を古物市場へ再出品しますが、古物市場は、真贋を含め出品前の検品があります。
基準は、とても厳しくメンテナンス後、再出品したとき、仕上りが悪いと出品が出来なくなります。
この基準をクリアできるまで、徹底して社内品で練習を重ねております。
メンテナンスについて詳しく知りたい場合やお見積もりなど、遠慮なくお問い合わせいただけたらと思います。
革修復どっとコムの取り組み
私たちは職人の育成を重要なミッションとして、高品質な修理サービスを提供し続けるため、次の世代の職人を育てる取り組みに力を入れています。
①実践的な練習
傷んだブランド品を安く仕入れ、練習用に使用しています。
これにより、職人たちはリアルな修理経験を積むことができます。
②専門的な指導
経験豊富な職人が新しい職人に対して指導を行い、技術を継承しています。
高度な技術を伝えることで、全体のクオリティを保っています。
③多様な修理実績
ルイヴィトン、エルメス、シャネルなどのハイブランド品を取り扱い、さまざまな修理経験を積むことで、対応力を高めています。
④もったいない精神
日本の「もったいない」精神を大切にし、使い捨てではなく、修理して長く使う文化を広めています。
上記の取り組みとして、以下の方法で職人を育成しています!
染め直し修理のリペア教室(多くの人に感動と喜びを)
委託販売(ブランド名・シリーズ名・真贋教育)
買取します(修理職人育成にご協力ください・技術を次世代へつなぐ)
染め直しなど修理してキレイになったブランド品のお得な販売サイト
-BASE-
革製品の製造段階と同じ方法で染め直しができる溶剤・塗料のオンラインストア
バッグ修理・靴修理の革修復どっとコム
沢山のエルメスを修復しました。
〒910-0016 福井市大宮1丁目11-27 清水ビル3F
お問い合わせ先 0776-25-2027
info@kawasyuri.com